食育の授業より(2年生)

9月19日(金)に給食センターから栄養教諭の先生が来て、食育の授業をしてくださいました。2年生は、「食事のマナー」をテーマに、箸の持ち方や茶碗の持ち方、食べるときの姿勢について教えてもらいました。姿勢について考える場面では、風船を胃に見立てて、食べているときに姿勢が悪いと胃がどうなってしまうのかを考えました。つぶれている風船を見て、「お腹が痛くなると思う」「胃が動かなくなっちゃう」など、姿勢が胃に及ぼす影響に気付き、これからは正しい姿勢で食べようと約束しました。

お箸を使う場面では、お箸の使い方にはルールがあることを教えてもらいました。そして、一人ずつ、スポンジ・マカロニ・豆を箸でつまむ練習をしました。スポンジは簡単につまむことができても、豆になると大変!上手につまめるように、持ち方を工夫しながら一生懸命頑張っていました。